![](https://static.wixstatic.com/media/0409a9_cdace6be247547bfaffbcbe9b8d92f75~mv2.png/v1/fill/w_980,h_588,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/0409a9_cdace6be247547bfaffbcbe9b8d92f75~mv2.png)
気付いたらかなりお久しぶりの
blogになってしまいました...📖´-
書きたいことは沢山あるのですが
タイトルの下書きだけ
溜まっていく一方なので
なるべく月1~2くらいでは
更新頑張りたいです💪♥️
さて今回のテーマは
私がパーソナルカラー別
コスメ投稿をほとんどしない理由
結論からまとめると...
❶コスメより服が好き
❷人により発色が変わるため
![](https://static.wixstatic.com/media/0409a9_1778d3c6522245f59e90bc23f73a416a~mv2.png/v1/fill/w_980,h_588,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/0409a9_1778d3c6522245f59e90bc23f73a416a~mv2.png)
まず❶について
もうこれは結論が全てです。笑
服の系統がある程度定まっているので
コスメはそこまで沢山持っておらず
塗り方等は変えるが基本使っているものに
大きな変化がないのです!
それと私のフォロワーさんも
同じく服好きの方が多いため
そもそも私の投稿に
コスメの需要があまりないのです🤣
そして❷の
メイクは足し算
どういうことかと言いますと
そもそも同じパーソナルカラーだからと言って
肌質・肌の色・目の色・唇の色
それらが全く同じかというと
そうではないこともあるからです👀
例えば『ブルベ夏』と診断を受けた
AさんとBさんがいるとします
ここでは抜粋して
リップについてお話しますね💋
Aさんの元の唇の色
→色の傾きはほぼなくシンプルに唇に色がない
Bさんの元の唇の色
→何も塗ってないのに青みが強い
この二名が⬇️のリップを塗ると
どうなると思いますか?
![](https://static.wixstatic.com/media/0409a9_5704d2f9b64d4b6d940e8a0850fecc6d~mv2.png/v1/fill/w_980,h_588,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/0409a9_5704d2f9b64d4b6d940e8a0850fecc6d~mv2.png)
それぞれで発色が変わるのは
想像にかたくないですよね◎
特にBさんのように
元々青みの強い唇の場合
青に青を重ねることになるので
紫に近い発色になります
かっこいいモードな服が好きで
あえてそう見せたいなら
何も問題ありませんが
例えばガーリーな可愛らしい服が
お好きな場合を想像してください🎀
唇の色だけが浮きますよね?
だからこそ特にコスメは
パーソナルカラーだけで
判断しない方が良いのです
そもそもどんな診断でもそうですが
大事なのは『タイプ名』ではなく
『なんの要素を持っているか』
「ブルベ夏だからこのコスメでいっか」
ではなく
自分の元のパーツの色素を知っておいた方が
しっくりくるコスメが見つけやすくなります
当サロンのカラーメソッドは
サイアートパーソナルカラー診断
パーツ分析をしっかり行うことで
コスメのドンピシャも分かりやすい
メソッドです◎
「カラー診断を受けたことがあるが
コスメにしっくり来ていない」
そんな方はぜひ一度
サイアートパーソナルカラー診断を
受けてみてください🎨
⟡.· ⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯ ⟡.·
サイアートで分かることの一例
・コスメの色
・コスメの質感
・ラメ感やマット感
・服の配色
・服の素材感
・服のデザイン性
etc...
⟡.· ⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯ ⟡.·
色だけでなくどんな質感や
服の素材が合うのかまで分かります!
パーツ分析をしっかり行うからこそ
サイアートはカラー診断迷子さんに
心からオススメのメソッドです🌈
今回もここまで見ていただき
ありがとうございました🚪◎